'09年11月で45周年とか? これを機に当分の間¥350にするとか、だって!
さらに10回分の回数券¥3000を買ったら¥300相当になります。当分の間が長くあってほしい。('13年3月現在も同一料金が継続されています、感謝・感謝!!)
湯の川温泉街の無色透明の源泉に比べれば、実に温泉らしい源泉である。サウナ入口には口に含ませる氷が入ったクーラーボックスが用意されている。過去にはサウナ室に荒塩まで用意されていた時代があったっけ!
増築した際、女湯は隣に拡張したので2倍になったが、男湯は離れに作られたので、両方使用するならば一旦着用しなければならないという不便さがあります。
花園温泉への願いとしては、男湯と女湯を時々交換する、ということができないのだろうか?
またサウナが二つともドライサウナ。せめて片方をウェットサウナにして欲しいのだが・・・
平成の一ケタ時代は休憩室の壁には「二度入るのはおやめください」なる張り紙がありました。
谷地頭の市営温泉がオープンする時は、反対キャンペーンの先頭に立っていた温泉でして、入口には建設反対に賛同する署名簿が置かれていました。反面、花園温泉が規模を大きくしていくにつれて、近隣で営業廃止していった銭湯があったことを棚上げしているのにも拘わらず・・・
  |